粉末冶金ができるまで
STEP.1
⾦属粉末
粉にできる⾦属であれば、全て原料粉になります。
鉄・銅などが主原料です。

STEP.2
混合
鉄粉に組成の違う⾦属粉を決められた割合で混合します。

STEP.3
成形
混合した⾦属粉は、⾼精度な⾦型を⽤い、⾃動成形機で圧縮されます。

STEP.4
焼結
焼結
圧縮された成形体は、融点以下の温度でガス雰囲気中で焼結されます。
⾼温焼結
焼結温度が1200℃以上の温度で焼結する⽅法で、製品の⾼密度化・強度向上を⽬的とします。

STEP.5
後処理・仕上げ
サイジング・コイニング
製品を圧縮・焼結した後、再度⾦型に⼊れ、圧⼒を加えることで⼨法精度の向上・密度アップなどを⾏います。
機械加⼯
⽳あけや研磨など機械的な加⼯⽅法です。
含油
内部の潤滑油が消耗せず、潤滑効果を⻑持ちさせるため、焼結部品の気孔に潤滑油を含浸させます。
熱処理
⾦属部品を加熱・冷却し、所定の硬度や性質に変化させます。
表⾯処理
製品の耐食性・耐摩耗性向上改善として行います。水蒸気・メッキ処理などがあります。

※レーザー焼き入れ
STEP.6
検査・出荷
